【インスタント食品を健康的に食べるには?】一人暮らし・ズボラ飯を考える

インスタント食品を健康的に食べるには 考え方

インスタント食品は、一人暮らしにとって手軽で便利な味方。でも「栄養が偏りそう」「塩分が多くて体に悪そう」と感じ、罪悪感を覚えながら食べている方も多いのではないでしょうか

こんにちは。私は現役内科医師の「えま」です。医師歴は25年、総合診療部や代謝内科で勤務してきました。一人暮らしをしています
今回は、「インスタント食品は『タンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが不足』『塩分が多い』」についてご説明し、「一人暮らしのズボラ飯」に適したメニューを提案いたします

この記事を読めば、インスタント食品を「便利さはそのまま、そこそこ健康的に」変えるコツがわかり、食生活への罪悪感を減らすことができます
健康づくりの第一歩、無理なく続けられるズボラ健康習慣を始めてみませんか?

ジョニー
ジョニー

カップラーメンやカップやきそばをよく食べます
『体にはあまり良くないだろうな』とは思いますが、手軽なので

えま
えま

どんな風に、体に悪いと思いますか?

ジョニー
ジョニー

塩分が多いし、野菜が取れていませんよね?

えま
えま

なるほど。でも、工夫次第で良くなります

ジョニー
ジョニー

えっ?毎日食べても良いのですか?

えま
えま

食事は『多様性』が大事なんです
いつも同じものばかり食べていると、栄養はかたよります

ジョニー
ジョニー

でも、食べちゃうんですよ

えま
えま

ざっくり、トータルでバランスが取れれば良いですよ
不足分は、夕食で補うとか。気楽に行きましょう

私はこんなふうに食べています

「昼食例」

  • 日清カップヌードル1個:スープは残す!
  • 豆乳(キッコーマン調製豆乳)200ml
  • おにぎり(ローソン「たっぷり食物繊維が摂れる 枝豆と塩昆布おにぎり」)1個
  • (これで足りなければ、「バナナ1本」を追加してもよい)

インスタント食品は「たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが不足」「塩分が多い」

今回は、インスタント食品の代表ともいえる『日清カップヌードル』を例に栄養成分表示を見てみます
引用元:カップヌードル栄養成分表示 1食(78g)あたり|日清食品

カップヌードル
  • 熱量 354kcal
  • たんぱく質 10.6g
  • 脂質 13.6g
  • 炭水化物 47.4g
  • 食塩相当量 4.7g(めん・かやく: 2.5g、スープ: 2.2g)
  • ビタミンB1 0.19mg
  • ビタミンB2 0.32mg
  • カルシウム 108mg

この商品(日清カップヌード)で、『足りないもの』

・個人差はありますが、女性では一日あたり「たんぱく質は50g以上、食物繊維18g以上、ビタミンB1 1.1mg以上、ビタミンB2 1.2mg以上」を摂取したいところです。一食分だと考えても、これでは足りません
引用元:1日に必要な栄養素はこれだけ|大塚製薬

この商品(日清カップヌード)で、『多すぎるもの』

塩分は1日当たり6g未満が望ましいですが、カップラーメンのスープを飲み干すと4.7gです
・スープをすべて飲み干すと、塩分の摂り過ぎです。スープは残しましょう

・厚生労働省が推奨している日本人(成人)の食塩摂取量の目標値は、
                     男性は7.5g/日未満、女性は6.5g/日未満
・日本高血圧学会による高血圧患者の減塩目標は、男女とも6g/日未満

引用元:国立研究開発法人 国立循環器病研究センター

カップラーメンのスープを飲み干したくなるのは、栄養が足りないから?!

・カップラーメンだけで食事を済ませると、次のような問題が起きると考えられます
①たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが足りない
②スープを飲み干すと塩分が多すぎる
カロリーや必要な栄養素が足りず、ついスープを全部飲み干したくなる

足りない「カロリー、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラル」を、他の食材で補う

「昼食例」で示したメニューでは、足りない栄養素が補われています

  • 豆乳(キッコーマン調製豆乳):カロリー、たんぱく質、カルシウム、マグネシウムを補う
  • おにぎり(ローソン「たっぷり食物繊維が摂れる 枝豆と塩昆布おにぎり」)1個:
                             カロリー、たんぱく質、食物繊維を補う
  • バナナ:カロリー、食物繊維、カリウムを補う

実は、「昼食例」で足りないもの…「ビタミンが足りません!」

メニュー例では、ビタミンが全般的に不足しています。他の食事で補うのが望ましいです

食生活が乱れがちでビタミンが欠乏している方は、マルチビタミンサプリメントも検討してください
”DHC”、”アサヒグループ食品”、”大塚製薬”などから販売されているので、Amazon等でご覧になってください

マルチビタミン/ミネラル(MVM)サプリメントを摂取したほうが良いですか?

食事だけでは十分なビタミンやミネラルを摂取できない人、低カロリー食を摂っている人、食欲がない人、特定の食品を避けている人(厳格な ベジタリアン や ビーガンなど)は、MVMの摂取を検討するとよいでしょう。また、医療提供者は、特定の医学的問題を抱える患者にMVMを勧めるかもしれません。

米国連邦政府の「Dietary Guidelines for Americans(米国の食事指針)によれば、「栄養の多くを食品や飲料から摂取するべきである」と指摘されています。食品には、健康によいとされるビタミン、ミネラル、食物繊維やその他の成分が含まれています。場合によって、栄養強化食品やダイエタリーサプリメントは、他の方法では1つまたは複数の栄養素の必要量を満たすことができない場合(例えば、妊娠などの特定のライフステージ)に有用です。

厚生労働省eJIM(イージム:「統合医療」情報発信サイト)
DHCマルチビタミン
ディアナチュラマルチビタミン
ネイチャーメイド マルチビタミン

ローソン「たっぷり食物繊維が摂れる 枝豆と塩昆布おにぎり」…このおにぎりの代わりになるものは、何?

・ローソンのおにぎりを利用されない方は、なにか「食物繊維やたんぱく質が多めのおにぎり」を選びましょう。おにぎりに貼ってあるシールに、栄養成分表示が書かれています。他のおにぎりと比べて「食物繊維、たんぱく質」が多めのものを選びます

カップヌードルとペヤングやきそばの違いは?…ペヤングやきそばの方が、『脂質多い・エネルギーが高い』

インスタントフードにも色々あります。カップ焼きそばを食べる方も多いのでは?
例として、『ペヤング ソースやきそば(レギュラーサイズ)』の栄養成分表示を見てみます
引用元:ペヤングソースやきそば栄養成分表示1食(120g)当たり|まるか食品株式会社

ペヤングやきそば
  • エネルギー 544kcal
  • たん白質 8.9g
  • 脂質 27.6g
  • 炭水化物 64.9g
  • 食塩相当量 3.6g

カップヌードルと比べて、ペヤングやきそばの方が「脂質・エネルギーが高い」「スープを残す対応ができるラーメンの方が塩分調整しやすい」といえる
・「タンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが不足」「塩分が多い」という弱点は、ほぼ共通

…製品により差はありますが、今回はそのような印象でした

まとめ:完璧でなくていい。今より良くなれば、まずはOK

料理が苦手、時間がない、疲れていて余裕がない…。様々な理由で、インスタント食品を食べることもあるでしょう。せっかく食べるなら、気持ちよく食べたいものです。気持ちよく食べるには、「ちょっとした工夫」をすればいい

すべての食事で完璧を目指す必要はなく、一日トータルでつじつまが合えばひとまず合格!今回の記事が、あなたの「簡単・節約・そこそこ健康的」な食生活のお役に立てば幸いです

免責事項

・本記事で提供する健康情報は、あくまで一般的な内容であり、一個人としての経験や知見に基づいて発信しています
・紹介する食品や食材を多量に摂取することで、病気が治ったり、健康がより増進するものではありません
・サプリメントや健康食品は、あくまで日々の食事を補う手段の一つです。持病のある方や薬を服用中の方は、自己判断せず、かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください
・当サイトでは、個別の健康相談には応じておりません。現在、治療や保健指導を受けている方は、必ず担当医の方針を優先してください

コメント

タイトルとURLをコピーしました