【プロテイン飲料: 朝食におすすめ!】一人暮らし・ズボラ飯を考える

プロテイン飲料 食材・食事の具体例

朝食は、本当に食べなきゃダメ?ネットで検索すれば、「朝食を摂ると良いことがある」「朝食抜きは良くない」という話ばかりヒットします。「朝食なんか食べなくていいよ」とは、あまり聞きません

でも、朝食抜きで本人が何も困っていなければ、構わない気もします。「無理して朝食を摂ると、逆に調子が悪い」という方がいても、不思議ではありません
今回はそんな方に向けて、あえて「水分メインの朝食メニュー」を提案したいと思います。ご自分に合ったスタイルが見つかれば、「朝食って意外に良いね」と気付けるかもしれません

こんにちは。私は現役内科医師の「えま」です。医師歴は25年、総合診療部や代謝内科で勤務してきました。一人暮らしをしています

この記事では、プロテイン飲料が「一人暮らしのズボラ飯」として本当に使えるのか?医師の視点も交えて考えてみます
パーフェクトな栄養バランスにこだわり過ぎない、「自己ベストなメニュー」を探してみませんか?プロテイン飲料を軸にした、ちょっと変わった朝食を考えていきます

今回は、「プロテイン飲料だけの朝食では『エネルギー・食物繊維・ミネラル・脂質が足りない』
ので、不足をどう補うか?
」をご説明し、「一人暮らしのズボラ飯」に適したメニューを提案します。この記事が、あなたに合った「無理なく健康的な朝食」のヒントになれば幸いです

ジョニー<br>
ジョニー

『朝食は絶対に食べない』という友達がいます
夕食を大量に食べるから、朝は食べる気がしないそうです

えま
えま

そういう場合は、朝は軽い水分補給だけでやむを得ないかもしれません
牛乳やオレンジジュースとか

ジョニー
ジョニー

朝は水分補給だけでいいんですか?

えま
えま

そうじゃなくて…
朝食を抜くから、空腹感で夕食ドカ食いしている可能性もありますよね?

ジョニー
ジョニー

逆に、ちゃんと朝食摂った方が調子よくなる、かも?

えま
えま

そうなんです
今回は、そんな方に向けた朝食例を考えてみます
きちんと朝食を食べるきっかけになれば幸いです

私はこんなふうに食べています

朝食例

  • バナナ 130g(中サイズ大きめ):110kcal
  • ミックスナッツ 20g(約1つかみ弱):120kcal
  • ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 21g:80kcal
  • 牛乳 200ml:120kcal

カロリーはおよそ430kcal程度です。朝食を食べる習慣が無い方は、まずこれ位から試してみませんか?牛乳が苦手な方は、大豆プロテインや豆乳に置き換えれば良いでしょう

どんなプロテイン飲料を選ぶ?

プロテイン飲料には、さまざまなフレーバー(味付け)や原料があります

味はココア、ミルクティー、ストロベリー、バナナなどがあり、毎日飲んでも飽きにくいのがポイント。朝の楽しみとして選ぶのも良いですね

原料は大きく分けて、牛乳由来の「ホエイプロテイン」、大豆由来の「ソイプロテイン」があります。ホエイは吸収が早く、運動後の補給にも適しています。ソイは吸収がゆるやかで腹持ちがよく、植物性たんぱく質を取りたい方に向いています。自分の体質、好みに合わせて選びましょう

牛乳や水で溶かして飲むだけで、忙しい朝でも手軽にたんぱく質を補えます

例えば、次のようなプロテイン飲料製品があります

ザバス ホエイプロテイン100(牛乳原料)
ザバス ソイプロテイン100(大豆原料)

プロテインは、「プロテインシェイカー」で溶かして飲むのが一般的です<プロテインシェイカーは100均などでも売っています>

プロテインシェーカーの一例

無理なく朝食を続けるコツ…食べ過ぎない、手間のかからない同じメニューを毎日繰り返す

朝食は無理のない量でOK

朝食を食べる習慣がなかった方は、急にボリューム満点の朝食を用意しても続きません。まじめな人ほど、「どうせ食べるならきちんとしないと」と考えがちですが、準備や片付けが面倒になり、結局続かなくなります
まずは無理のない内容でOKです。プロテイン飲料+バナナなど、“飲むだけ・かじるだけ”の簡単な朝食から始めてみましょう。朝食のメリットを実感できるようになると、自然と続けられるようになるはずです

大切なのは完璧な栄養バランスより、楽に毎日続けられること。忙しい一人暮らしでも負担なく実践できる、無理のない朝食習慣を生活に取り入れてみませんか?

同じメニューを毎朝繰り返す

毎朝「何を食べるか」を考えるのは負担です。台湾ではお粥、欧米ではシリアルやパンなど、同じ朝食を繰り返す文化があります。準備が簡単で栄養バランスも整えやすく、忙しい朝に無理なく続けられます

「これなら続けられる」というルーチンメニューを見つけてみては?

無理のない朝食は、生活リズムに良い影響?!

眠りモードから活動モードへ切り替える際、朝食は意外に役立ちます。きちんと朝食を摂ることで、睡眠と覚醒のリズムが安定しやすくなるのです
無理なく簡単に続けられる軽い朝食で、まずは十分です。「朝から良い調子で動ける」「午前中に集中して仕事や勉強ができる」そんな生活リズムを整えるきっかけとして、無理のない朝食習慣を取り入れてみませんか?

定期的な運動、規則正しい食事は、睡眠と覚醒のリズムを安定させます。とくに朝食と朝、光を浴びることは大切です

引用元:睡眠衛生指導 東京女子医科大学 睡眠科

プロテイン飲料の栄養で、足りないものは?エネルギー・食物繊維・ミネラル・脂質の不足を、補足食材でおぎなう

プロテイン飲料はタンパク質の補給に優れた便利なアイテムですが、それだけではエネルギー(カロリー)、食物繊維、ミネラル、良質な脂質が不足しがちです。プロテインだけで満腹感を得るのは難しく、朝食としては力不足になりやすい点も注意が必要。不足する栄養を補足食材でおぎなえば、”そこそこ健康的”な朝食になります。
栄養の完璧さを求めるより、まずは「手軽で続けられること」が大切です。忙しい朝でも飲むだけで済むプロテイン飲料を軸に、簡単なプラスアルファで無理なく健康的な朝食習慣を作ってみませんか

不足する栄養は、具体的にどう補えばいいのでしょう?それを紹介していきます

不足する栄養をどう補う?

バナナ
ビタミン、ミネラル、エネルギー、食物繊維をおぎなう。皮をむくだけでOK

ナッツ類
良質な脂質、エネルギー、食物繊維をおぎなう。食べ過ぎに注意

牛乳
カルシウム、エネルギーをおぎなう

まとめ:プロテイン飲料は朝食のハードルを下げるアイテム

プロテイン飲料は、忙しい一人暮らしの朝食のハードルをぐっと下げてくれる便利なアイテムです。「朝は何も食べる気がしない」という方でも、「飲むだけならできる」という手軽さが魅力。「何も食べないよりは飲むだけマシ」「簡単にタンパク質を補給できる」というのが最大のメリット

さらに「バナナ1本」や「ナッツひとつかみ」などをプラスすれば、ビタミン・ミネラル・良質な脂質も補えて、あなたに合った健康的なズボラ朝食が完成します
朝食を毎日続けることは、午前中の集中力を維持し、間食やドカ食い予防にもつながります

「あなたに合った無理なく健康的な朝食」…そんな習慣を、あなたのライフスタイルに取り入れてみませんか?きっと、朝が少しだけ楽しみになりますよ

免責事項

・本記事で提供する健康情報は、あくまで一般的な内容であり、一個人としての経験や知見に基づいて発信しています
・紹介する食品や食材を多量に摂取することで、病気が治ったり、健康がより増進するものではありません
・サプリメントや健康食品は、あくまで日々の食事を補う手段の一つです。持病のある方や薬を服用中の方は、自己判断せず、かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください
・当サイトでは、個別の健康相談には応じておりません。現在、治療や保健指導を受けている方は、必ず担当医の方針を優先してください

コメント

タイトルとURLをコピーしました